七五三のフォトブックを作って自宅用で保管したいと思いますよね。
私は一〇社以上で印刷をした上で、フジフォトで自宅用の七五三のフォトブックを作りました。
理由としては、サイズが大きくて、画質も綺麗で、価格も安い上に、保存もできるからです。
つまりは保存用としてはピッタリなんですよ
のの
動画でも会社についての詳細を解説していますので、よかったらご覧ください。
最初に気になる画質について少しだけ説明させてもらいます。
●=写真より綺麗 ◎=写真と同じく綺麗 〇=手元で見る分には綺麗だけど近づくとドットが見える △=離れていても粗く見える
人物 | 風景 | イラスト |
◎ | ◎ | ◎ |
食べ物 | 物撮り | 建造物 |
◎ | ◎ | ◎ |
画質は綺麗!の一言に尽きます。
のの
七五三のフォトブックのデザインについて
こちらがパソコンのインストール版で約1時間30分で制作したフォトブックです。
実際にフジフォトでシュミレーションしてみたフォトブックがこちら
価格 | 4,928円(期間限定20%offクーポン を利用した場合) |
品名 | オリジナルアルバム A4 |
サイズ | 21.0cm✕29.4cm |
ページ数 | 20ページ |
デザインに関する良かった点
誰でも簡単におしゃれなフォトブックができちゃうんです。なのでデザインの面では花丸です。最高!
のの
PSDデータが用意されている
はっきりと言っちゃいますと、フジフォトの拡大縮小などの操作は、私にとっては使いにくいです。
でも、フォトショップで空のテンプレートと入稿のガイドがあるので、それで制作して書き出しすれば全く問題ありません。
私は実際にフォトショップを利用してフジフォトで子供のフォトブックを作りました。
フォトショップを持っている方には全力でおすすめできます!!!!!!
慣れてるソフトで作るのが一番!フォトショなら画像加工はお手の物ですしね
のの
銀塩プリントでも拡大縮小、回転ができて助かる

銀塩プリントっていうのは、印刷するのでは無く写真を貼り付けている形式になるんです。
そして銀塩プリントのフォトブックを作ってくれる会社は、自由なレイアウトができる会社が少ないんですよね。
その中で、このような柔軟な感じのレイアウトをできるのはとても魅力的ですね。
自宅で保存するなら、銀塩プリントはかなり良いんですよ。銀塩プリントで印刷するのならフジフォトが一番おすすめです
のの
フルフラットで印刷できる

こちらはフルフラットといって、真っ平らになる印刷方法です。
真ん中も綺麗に表示されるため、このような写真も綺麗に印刷されます。

しかし、フルフラットでない場合はこのようになります。
左は人物をメインにしたものです。
人物はよく写っていますが、素敵な雰囲気は伝わらないですよね。
じゃあ背景もしっかり映すとなると、右になります。
顔が小さく、笑顔が少々見えにくいです。
こうならないためにも、見開きを選択できるというのは大きな強みです!
フルフラットならではのデザインができるので、フォトブックにメリハリがつきますよ
のの
デザインに関するデメリット
拡大縮小がしにくく、機能も少なめ
拡大や縮小が自由にできるのですが、ちょっと操作が難しいですね。
私が楽だなぁと思うのは、写真のサイズを固定してから拡大縮小で調整するという方法です。
しかしフジフォトはこちらが出来ません。
フジフォトは写真を拡大してから、サイズを調整します。
並べてみて、やっぱりこの写真の顔をもうちょっと大きくしたいなと思ったら、拡大してサイズを調整してとする必要があるんですよね。
また整列機能が無いので、位置を調整するのがちょっとむずかしい印象がありますね。
操作方法は、ちょっと難しくて苦手ですね……。
のの
レイアウトの種類が少ない

こちらが、型の全種類です(2021.11.11時点)
灰色の所に写真を入れれるようになっています。
種類がとにかく少ないですね。
上下左右を反転したものも多く、画面構成は似たような形になりやすいと思います。
また自由レイアウトができるので、さほど影響はないかもしれません。
ただし、操作が難しいですね。
さくっと簡単に作りたいという方には、あまり向いていないかもしれません。
あればあるに越した事はないのですが、無くてもそんな困らないかなって感じですね
のの
七五三の画像・文字は一切ないし、その他のオブジェクトも無し
七五三専用のものは一切ありません。
また専用の画像なども一切ありませんね。
画像として用意されているのは背景だけです。

ただし、銀塩写真は写真がとてもなめらかなんですよね。
対して画像は写真と比べると画素数が少なくてが単調なんですよ。
かつ銀塩プリントは、輪郭がぼやっとします。
つまり何が言いたいのかというと、銀塩プリントと画像や文字はあんまり相性が良くないんですよね。
印刷は輪郭がはっきりとするので画像や文字が多くてもOKなのですが、銀塩プリントは写真をとにかく美しく見せるという感じです。
753の写真って華やかじゃないですか、だから写真単体でも全然映えるんですよね。正直ここは大きなデメリットではないかなぁと思いますね。
のの
フジフォトの画質について
印刷するにあたって気になるのは、画質ですよね。
フジフォト は全体的に画質が綺麗だとは思いますが、得意不得意がありますので詳しく説明していきますね。
表紙の画質について ※ART-HC
表紙も印刷が可能で、大きく顔が映るのでインパクトがすごいですね。
スキャンすると少々肌が荒れて見えますが、実物はもっと肌は綺麗です。
肌の柔らかさ、髪一本一本のツヤまで綺麗に表現されています。
印刷した中でトップクラスの美しさですね
表紙は本当に綺麗です!
のの
肌の画質について
肌は色が暗めに映るかもしれません。
七五三をフォトスタジオで撮った写真はライトがしっかり当たっているので、印刷しても「暗い」とは感じませんでした。
しかしお宮参りの写真は日陰も多いでしょうし、印刷したら想像以上に暗いと感じる可能性はあります。
肌の立体感という点においては◎です。
透明で明るくて綺麗!ではないのですが、肌の柔らかさ、ちょっとした赤み、自然体な影がしっかり印刷されることで、写真を撮った時の事を思い出しやすい気がします。
等身大のわが子を残したいのなら、フジプリントはおすすめですよ
のの
着物の画質について ※ART-HC
他社では表現しきれなかった、着物の細やかラメの部分までしっかり印刷されているのがフジフォトの良いところだと思いました。
また色味も着物ならではの濃さをしっかり表現できていて、全体的に繊細に表現をする事で、着物の雰囲気を十分に感じます。
しかしながら、輪郭をはっきり印刷するのが不得意な印刷方法なので、着物の柄はちょっとぼやけている印象もありますね。
着物との相性はかなり良いのではないでしょうか。
のの
ドレスの画質について
女の子のドレスで、チュールやレースなどを多用したドレスを着用している場合は、ちょっとだけ重く見えるかもしれません。
ふわふわ感がすこし減少するイメージですね。チュールが濃く印刷されてすこし重そうな感じです。
ふわっとしたドレスの可愛さを最大限に出したい!という場合は、銀塩プリントの会社ではなくて、マイブックのFLATがおすすめです。
ちなみに、男の子の洋装の場合はさほど気にならないと思います。
着物メインならフジフォトは◎ですが、ふわふわドレスメインなら他社のが向いているかもしれませんね
のの
画質の粗さについて

ものすごく近くでみても、ドットは全く見えません。
とってもなめらかです!
また、ありのままの状態を印刷するのがとても上手だなぁと思いますね。
この写真は和傘を持っているのですが、ちょっと使い込まれているんですよ。
先端っがちょっと色が落ちている所とかまで、しっかり印刷されるんで、臨場感は本当に素晴らしいですね。
自信をもって画質はめちゃくちゃ良いと言えます。
強いていうなら、輪郭がちょっとぼやけるんですよ。
そのために文字・イラストなどはちょっと苦手ですね。
得意不得意はありますが、七五三との相性はかなり良いとおもいますよ
のの
製本に関するメリットとデメリットについて
先程まではデザインについてでしたが、こちらからは、実際に印刷してみたうえで感じたメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
フジフォトのメリット
8Pから印刷できる
大手スタジオのスタジオアリス・スタジオマリオなどで写真を撮れる方も多いと思います。
そうすると、気に入った写真のみを印刷するという事もあります。
そうなると、手元に残る写真のデータ数ってあまり多くないですよね。
購入したデータを全部大きいサイズでプリントアウトして、フォトフレームに入れるとかよりも安かったりします。
大手スタジオで作ると、フォトブックって高かったりするんですけど自作でやると安いんですよね。
ページ数が少なくても印刷できる会社は少ないのでここは大きなメリットですね。
写真のデータが少ない人におすすめですよ
のの
すごく丈夫なハードカバーなので安心

フジフォトで印刷できるのは、ピンク色のハードカバー・フルフラットの銀塩写真張り合わせになります。
長期保存に向いているんですよね。
カバーがついているので、立て掛けて保存しても大丈夫ですよ
のの
サイズが大きい

フジフォトの良いところは、A3サイズが印刷できるんですよね。
上の写真が実際に印刷をしたフジフォトのフォトブックです。
大きいサイズなので、やっぱり迫力が違います!
両親のプレゼント用なら小さいサイズのほうが喜ばれるとかあるかもしれません。
しかし自宅で長期保存するなら、この大きいサイズで保存できるというのは魅力です。
大きさって、想像以上に大事なんですよ。大きく印刷できるのは本当に魅力的なんです
のの
バーコードやロゴの印刷がない

こちらはアイプリという会社で印刷した時の裏表紙です。
目立つ所にロゴがあると、個人的には残念に感じます。
だってみたいのは子どもの写真であって、ロゴじゃないじゃないですか。
まぁ気にならない人もいるとは思います。
ただ個人的には無いなら無い方が良いんですね。
些細な事かもしれませんが、印刷会社に関連するものが何もないほうが嬉しいですよね
のの
デメリット
カバーがあればなお良い
半透明なカバーが無料でついている所もありますが、フジフォトは無料のカバーなどはありません。
そのままでも保存できるのですが、細やかな傷がつく恐れがあります。
専用の箱を購入することもできますが、1,100円します。
ただ、これは自分で対策できるので大きなデメリットではないかな?と思います。
のの
実際に作ったフォトブックについて
注文をしたフォトブックの概要
サイズ | 21cm✕29.7cm |
---|---|
ページ数 | 24ページ |
金額 | ※今は5,280円です |
印刷or写真 | 銀塩写真 |
商品名 | オリジナルアルバム |
注文~到着まで | 注文日:1/24 到着日:2/3 |
注文後に手元に届くまでの流れ

このようにダンボールに入って届きます。
ビニールなどには包まれていません。

ダンボールを開けると、このようなっています。

上の紙をどかすと、梱包材につつまれています。
ダンボールはビニールに包まれていませんが、中に梱包材が入っているので濡れる心配はなさそうですね。

開けてみると分かるのですが、めっちゃ綺麗です。
ビスタプリントにフォトブックの料金・送料・支払い方法について
申し訳ないんですが、フジフォトはサイズ展開も種類も豊富すぎて全部管理するのは難しいです。
なので詳しくは公式サイトをご確認下さい。
とりあえずの料金のイメージとして公式サイトの画像を引用させてもらいますね。
料金
フジフォトアルバムは、銀塩写真でフルフラットといってまっ平になっています。
品名 | サイズ | 料金 | ページ数 | 1Pあたり |
オリジナルアルバム | A4 | 3,366~9,306円 | 8~48p | 約194~421円 |
オリジナルアルバム | A4 | 6,028~17,028円 | 8~48p | 約355~754円 |
オリジナルアルバム | B5 | 3,366~9,306円 | 8~48p | 約194~421円 |
オリジナルアルバム | A4スクエア | 3,366~9,306円 | 8~48p | 約194~421円 |
オリジナルアルバム | B4スクエア | 5,478~16,478円 | 8~48p | 約343~685円 |
オリジナルアルバム | A3スクエア | 6,578~17,578円 | 8~48p | 約366~822円 |
セレクトアルバム | A4 | 11,600~15,224円 | 12~36p | 約423~967円 |
セレクトアルバム | B4スクエア | 13,178~19,778円 | 12~36p | 約549~1,098円 |
箔押しアルバム | A4 | 14,146~20,086円 | 8~48p | 約418~1,768円 |
箔押しアルバム | A4 | 18,788~29,788円 | 8~48p | 約621~2,349円 |
箔押しアルバム | B5 | 13,266~19,206円 | 8~48p | 約400~1,658円 |
箔押しアルバム | A4スクエア | 14,146~20,086円 | 8~48p | 約418~1,768円 |
箔押しアルバム | B4スクエア | 16,258~27,258円 | 8~48p | 約568~2,032円 |
箔押しアルバム | A3スクエア | 20,438~31,438円 | 8~48p | 約655~2,555円 |
送料
種類 | 価格 |
---|---|
通常配送 | 990円 |
送料がちょっと高いのが残念ですね、でも写真館で作るよりトータルでは安くなりますよ
のの
支払い方法
- 各種クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- 代金引換(手数料330円)
フジフォトのフォトブックまとめ
制作するときにちょっと作業をしにくいというデメリットはあるのですが、メリットも多いんですよね。
- 少ないページ数でも印刷できる
- 画質が綺麗(特に着物)
- 立体感があり、リアリティがすごい
- 長期保存に向いている
- 大きいサイズで印刷できる
なんでしょうか、作りにくささえ許容できれば、自宅用としてかなりおすすめなんです。
フォトショップを持ってる人は本当におすすめですよ
のの